犬をペットとして飼い始めるときには、散歩をしているイメージがあるため、必要かどうかで悩む人が多いようです。
犬の飼い方としては大型犬や中型犬であれば毎日の散歩が欠かせませんが、室内飼育がしやすいと人気の小型犬の場合はどうなのかが問題。
一人暮らしで可愛い小型犬をペットにした場合なら、部屋の中だけでも運動不足にはあまりなりません。
ただし、毎日は連れて行く必要はないものの、散歩には他にも大切な理由があるため、小型犬でも休日には連れて行くことがおすすめです。
そこで犬の飼い方の中で気になる散歩について、分かりやすく解説しています。
気になる話題からチェック!
大型犬は散歩が欠かせないが小型犬なら運動不足は大丈夫
犬の飼い方でも大型犬や中型犬に関しては、散歩は毎日させる必要があります。
普段は室内で飼っている場合は特に運動不足になりやすいため、1日に2回は散歩に連れて行く必要があるので初心者や一人暮らしでは大変かも。
中型犬と大型犬では必要となる運動量が違うため、回数は同じでも中型犬の場合は1回の散歩時間は30分前後で済みますが、大型犬だと1回1時間程度は考えておかなければなりません。
飼い主がずっと一緒になって散歩するのは大変ですが、自由に走り回れるドッグランなどの施設を使うと楽が出来るからおすすめです。
気になる小型犬の場合ですが、室内での運動でも十分に運動不足解消になるから、仕事などが忙しくて散歩に連れて行けない人でも安心して飼うことが出来るから大丈夫。
不安な場合にはおもちゃを使って遊ぶなど、室内でも運動量を増やす簡単な方法もあります。
ただし、毎日の散歩は必要ありませんが、犬は群れで生活する生き物であるため、運動不足以外の理由から散歩をさせる必要があるので注意すること。
散歩には運動不足解消以外の目的のために連れて行く
大型犬や中型犬は毎日のように散歩に行くことで、他の犬たちや猫などの動物がいる環境を知っています。
ですが小型犬は室内飼いでも運動不足を心配しなくて良いからと、散歩に全く連れて行かないとこういった社会性を知ることが出来ないのが問題。
元々犬は群れで生活していた動物であるため、飼い主と自分の他にも生き物がいる環境を知っておくことが、コミュニケーション力を養うためにもとても大切なことです。
そのため部屋の中だけでも運動量には問題がないとしても、休日には外に散歩に連れて行くことがおすすめ。
他の生き物や犬たちとの接触によって、社会性や自然環境をしっかりと学ばせることで成長する部分もあるから、いくら可愛いとしても過保護にしすぎないこと。
社会性が備わっていないと動物病院など、いつもと違う環境に連れて行ったときに、吠えたり暴れたりと問題行動をする可能性もあります。
更に自然環境の中で過ごすことにより、室内生活で溜め込んだストレス発散にもなるため、犬の飼い方としては小型犬でも散歩は必要なこと。
小型犬は散歩時間が長すぎると疲れてしまうため、1回30分程度でも十分ですし、家の周囲を回るだけでも良いから散歩をさせることがおすすめです。