犬を飼うときに気にしなければならない問題は、どんなドッグフードを与えるかと言うこと。
年齢に合わせて変えていくことも大事ですし、どんな原材料で作られているのかも気にしなければなりません。
人間が健康面から食事に入っている食品添加物を気にするように、ドッグフードに関しても注意してあげることが大切なポイントです。
安全性は気になるものの高額なドッグフード代は生活費の負担になるため、激安ドッグフードや大袋でまとめて購入するなど安く済ませる方法も気になりますね。
与える量が多すぎれば肥満の原因になりますし、食器に関しても見た目の好みで選びたくなりますが、使い勝手なども考えて選ばないと犬が食べてくれない可能性も。
そこでドッグフードに関して、おすすめ商品や選び方などの悩みについて解説します。
気になる話題からチェック!
添加物はダメ!?ドッグフードの選び方3つのポイント
ドッグフードは家族でもある犬の主食なのですから、人間と同じように原材料には注意しておく必要があります。
もちろん人間が食品添加物が入った食品を食べたとしても、それで必ず健康に問題が出るわけではありません。
それと同じように添加物配合のドッグフードを犬に与えても問題にならない場合が多いものの、もしものことを考えれば添加物の入っていない商品を選ぶのがおすすめですし実際に人気もあります。
特に注意しておきたいドッグフードの選び方としては、
- 無添加
- 人が食べても問題がない品質
- 継続的に購入できる値段
といったポイントになります。
無添加に関しては上記のように添加物が入っていたら即ダメというものではありませんが、人工添加物が含まれているものは飼い主としても不安に感じるため、無添加表示のあるドッグフードを選ぶのがおすすめ。
栄養バランスに関してはどの商品も考えられているため、あまり気にしなくても大丈夫です。
人が食べても問題がない品質というのは、4Dミートや○○副産物などの気持ち的に不安を感じる原材料を使ったドッグフードは避けた方が無難ということ。
実際に食べて問題のある原材料を使っていることは殆どありませんが、ペットの健康を考えれば高品質の原材料を使っていて、人間が食べても問題がない品質の商品を選ぶのがおすすめ。
最後の値段については他のポイントよりも重要に感じる人もいるかもしれませんが、やはりどんなに優れたドッグフードであっても、高額すぎれば購入を続けるのは難しいから無理をせずに済むように、完全性とコスパを考えて選ぶことが大切です。
【関連ページ】
本当に安全!?無添加のドッグフードを選べば良いのか
犬の年齢や体重によってドッグフードの種類や量は変更する
おやつとは違って犬の食事のメインになるドッグフードですが、飼い犬が可愛いからと求められるままに与えていては肥満になるのは当然です。
栄養が豊富でもカロリー摂取量が多すぎれば、色々な病気の原因になる可能性があるため、食事は体重に合わせて適正な量を与えることが重要なポイント。
ドッグフードによって同じ量でもカロリーは変わるため、どのくらい与えれば良いのかは商品パッケージの記載を確認すること。
【関連ページ】
体重に年齢?!ドッグフードの量を決めるポイント
犬の成長に合わせてドッグフードは変えること
ドッグフードには子犬の時からシニア犬になるまで使える商品もありますが、出来れば成長に合わせて変えるのがおすすめです。
ライフステージに合わせてドッグフードの種類を変える場合には、1週間程度かけて徐々に変更していくことになりますが、商品のカロリー量が違うため与える量はきちんと計算して与えること。
一般的には
- 12ヶ月までの成長期
- 1歳からの成犬期
- 11歳からの高齢期
の3段階で変更するのがおすすめですが、犬種によっても成長の仕方が違うため、自分の愛犬の状態を見ながら変えるようにします。
他にも大型犬用や中型犬用、小型犬用と体の大きさに合わせた違いもありますが、商品毎に分かりやすく記載されているから犬種で悩むことはありません。
年齢別おすすめのドッグフードはこれ
【関連ページ】
ドッグフード選びで失敗しないための3つのおすすめポイント
見た目重視はダメ!?食器選びも実は大切なポイント
ドッグフードや水を入れる食器については、飼い主であるあなたの好みで選びたくなりますね。
ですが見た目重視で選んでしまうと、ごはんが食べにくいなどの問題が起こることがあるので注意。
水を入れる容器も浅すぎれば周囲に水が飛び散りますし、深ければ水が飲みにくくなるから愛犬の大きさに合わせて選んであげること。
ドッグフード選びも大切ですが、購入した後の保存方法にも注意が必要です。
どんなに頑張って選んだドッグフードや食器を使っていても、ドッグフードの品質が劣化していては食欲が無くなるのは当然。
ドッグフード専用の入れ物もありますが、密閉できる市販の入れ物でも良いから、買った袋のまま使うのは避けるのがおすすめです。
【関連ページ】
ドッグフードは密閉できる入れ物で保存すること
コスパを考えたドッグフードの選び方
ドッグフードは中心的な食事になるため、毎日消費していくことになります。
そのため高品質でも高級な商品は家計の負担になるから、出来るだけコスパの良いドッグフードを選びたくなるもの。
コスパを考えてドッグフードを選ぶ時にポイントとなるのは、大袋でまとめ買いをすることです。
ドライフードであれば10kg以上の大袋でも購入できるため、少量ずつ購入するよりも割安価格になるからお得。
ドラッグストアやペットショップで大袋を購入すると重くて大変ですが、ネット通販で購入すれば自宅に届けて貰えるからまとめ買いも簡単に済ませられます。
逆に安い理由が特に無いのに平均よりも安く売られている激安ドッグフードについては、購入する前に原材料などをしっかりとチェックすること。
記事上部でも解説しましたが、原材料や添加物などを確認して納得出来れば激安商品も問題ありません。