初心者が犬をペットとして飼うときに、気になる問題がしつけについてですね。
犬の飼い方の中でもエサはドッグフードを見れば、商品にあげる量などが書いてあるから簡単ですが、しつけについてはあなた自身で行う必要があるから不安になるもの。
特にトイレのしつけに関しては部屋を汚されないためにも大切なことなので、初心者でも上手く出来るか気になるのは当然です。
そこで何歳ぐらいからしつけを始めれば良いのかなど、犬の飼い方の中でも重要なポイントとなるトレイのしつけについて解説します。
気になる話題からチェック!
犬も飼い主も快適!トイレのしつけはとても重要
一人暮らしで可愛い犬をペットにしたいと思っても、部屋の中で勝手に排泄されたら大変です。
特にワンルームの賃貸物件に住んでいる場合、仕事から帰ってきた途端、部屋に排泄物の臭いが充満していたら嫌になるからとても重要なこと。
ですがトイレに関するしつけをきちんとしておくことで、トイレシートなど決まった場所で排泄をしてくれるようになるから大丈夫。
犬も汚い部屋の中で過ごすよりも、トイレ環境の整った場所で排泄をした方が快適なのは同じです。
そのためにはきちんと飼い主であるあなたがトイレに関するしつけを行えば良いだけですし、その方法も簡単だから安心して飼うことが出来ます。
犬の飼い方の中でもトイレトレーニングを行うことで、犬も飼い主も快適に過ごせる環境が作れるから大丈夫です。
トイレトレーニングは子犬のときから始めること
子犬の頃からトイレトレーニングをする必要はないと思うかもしれませんが、自分で排泄をするようになっていればしつけを始めても良い状態です。
ペットショップで購入した場合には既にある程度成長しているため、家に連れて帰った時点からしつけを始めても良いぐらい。
何もしないとそのまま成長してしまうから、犬の飼い方としては子犬のときからトイレトレーニングをするつもりでいること。
トイレのしつけ方は初心者でも簡単であり、方法は排泄したそうな行動を感じたらトイレスペースに連れて行くだけです。
トイレがしたい場合の主な行動としては、
- 床の臭いをかぐ
- ぐるぐると同じ場所で回る
- 落ち着きが無くなる
といったものがあります。
上記のような行動を見たら準備しておいたトイレスペースに連れて行き、後は排泄が終わるまで少し離れて待っていれば良いだけ。
決められた場所で排泄ができたら褒めてあげることで、徐々に覚えていくから大丈夫です。
性格や犬種によって覚えるまでの期間は変わるものの、早ければ1週間程度で覚えてしまいますし、遅くても1ヶ月程度で覚えてくれます。
最初はトイレシートを多めに使い、広めのスペースを用意してあげるのがおすすめ。
慣れてきたら徐々にトイレシートの枚数を減らし、最終的に予定通りの場所でトイレをするようにしつけていきます。
子犬のときに覚えさせてしまえばその後は大きくなってもずっと忘れませんし、犬は賢いこともあり飼い方としては初心者でも簡単にしつけができるから大丈夫です。